人間関係/マインドセット雑記

【孤独感を感じる人へ】3.11 東日本大震災から11年 トラウマから来る不安とどう向き合うか?

孤独で不安なイメージ

東日本大震災から、11年が経ちますね。
被災された方々やそのご家族・ご関係の皆様を思うと、心がギュッとなります。

自然災害等に限らず、時間が経っても思い出し、不安感や緊張感が高まって眠れなくなるようなトラウマは、誰にでも多かれ少なかれあるのではないでしょうか?

また、

よくわからないけど、たまに人と話してて何となくモヤモヤするんだよな・・

といった心当たりはありませんか?

実は、それも、自分で自覚がないけど、トラウマが心の奥底にあるのかもしれません。

トラウマについて、また、”何となく不安・緊張する”といったマイナス感情との向き合い方についてまとめます。

興味のある方、「よくわからないモヤモヤをスッキリしたい」という方は是非最後までご覧ください。

トラウマ(心的外傷)とは

心的外傷トラウマとは、外的内的要因による肉体的及び精神的な衝撃(外傷的出来事)を受けた事で、長い間それにとらわれてしまう状態で、また否定的な影響を持っていることを指す。

心的外傷が突如として記憶によみがえり、フラッシュバックするなど特定の症状を呈し、持続的に著しい苦痛を伴えば、急性ストレス障害であり、一部は1か月以上の持続によって、心的外傷後ストレス障害(略称:PTSD)ともなりえる。

心的外傷となるような体験を、外傷体験という。

引用元:Wikipedlia

東日本大震災後には、直接被災した方に限らず、メディア等を目にしたことでPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症された方も多く見られたということが、報道でも多く報じられていましたね。

トラウマを抱えると、例えばこんなことが起こると考えられます。

  • ある時期になると急に不安になる
  • ある場所に来ると急に嫌な気持ちになる
  • 特定の人と会うと急に緊張する

これがずっと続くかと思うと本当につらいです。。。

トラウマの「原因」と「思い込み」

こういった症状がある場合、必ず原因」となった出来事があるはずです。

例えば、

過去にパートナーと破局・死別したり、大切な仲間と仲違いしてしまったなど、大切な人を失ってしまった後に「孤独感」「喪失感」を感じる体験をした。

といったこともあるかもしれません。

その経験をしたときに感じたことが思い込み」となってずっと心の中に残っていると考えられます。

例えば、

「孤独は寂しい」「孤独は悪」「孤独は嫌」

といった「思い込み」「思考パターン」が心の中に刷り込まれてしまっているかもしれません。

自分の感情を無視せずに「一緒にいる」

つらかった」「寂しかった」といった”ネガティブな感情”は、できることなら繰り返したくないし、思い出したくもない と思うのが、当たり前です。

僕も、過去の思い出したくない記憶は、たぶん、無意識に

無かったことにしよう。
記憶に蓋をして忘れよう。

って思っちゃってると思います。

でも、そのマイナス感情は、実際に、自分の中に今も存在してます。

無かったことにしようとしても、蓋をしようとしても、消えることはありません

ふとした瞬間に、顔を出して、またその感情に包まれてしんどくなります。

では、どうするか?

自分の中の”マイナス感情”に気付いたら、見て見ぬふりをしない

これ、めちゃくちゃ大事です!!

何もしてあげられなくていいんです。

ただ、その「感情」に寄り添って一緒にいてあげる

その「感情」を無視せず、しっかりと感じて受け止めてあげる

これ、当たり前のようで、日常生活に追われる中で、やれているか?と言われたら・・・

皆さんいかがでしょうか?

心のモヤモヤを和らげるテクニック

別にトラウマなんてないけど

っていう方もいらっしゃると思います。

でも、どんな人でも、ふと、ネガティブな気持ちになったり、なんか心がモヤモヤする・・・ということはありますよね?

自分の中の「マイナス感情」に気付いて、一緒にいることで、普段から何となく感じていたモヤモヤがなんだったのか?に繋がってくることもあります。

あの時に感じた孤独感から、人に嫌われたり、避けられるのがしんどくてモヤモヤしてたんだ!

なんて、突然 ハッとするかもしれません。

自分の感情を無視せず、寄り添ってあげることで、深いところで感じていたこと、思っていたことに気付けると、そのネガティブ感情はすっきりしてきます。

人は「知らないこと」を不安がったり、恐怖を覚えるもの。

その原因がわかっただけで、結構スッキリします。

そうしたら、最後に、思いっきり息を吸い込んで、深呼吸しましょう。

まとめ

日常でのモヤモヤマイナス感情には、必ず原因」や「思い込みがあります。

マイナス感情過去の思い出したくない記憶は、無視したり避けるより、しっかり向き合ってあげることで前に進めます

克服できなくてもいいんです。無視せず、一緒に居てあげる

自分自身を大切にしてあげるって、難しいけどとっても大切なことですね。

簡単にできることではないですが、常日頃から、マイナス感情に気付いたら、しっかり向き合ってあげるよう意識していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました