人間関係/マインドセット雑記

【気持ちを伝えるのが怖い人へ】ホワイトデーは何をあげる?もらってないのに渡すのってダメ?

ホワイトデーのプレゼント

3月14日はホワイトデー。学生時代は遠い昔ですが、当時はドキドキしたもんです(笑)

今日は、次のようなことを考えている方に向けて、情報をまとめたり、自分なりに考察してみます。

  1. ホワイトデーに何をあげるか探している
  2. バレンタインをもらってないけどあげたい人がいる
  3. プレゼントをあげたいけど、反応が怖くて躊躇してしまう

少しでも興味がある方は、是非最後までご覧ください

【2022年度】ホワイトデー あげるもの 独自調べまとめ

僕の独自調べで、ネットやSNSから多くの方がプレゼントに選んでいるものを10個、まとめてみました

定番の「チョコ」「クッキー」「マシュマロ」は敢えて外して、僕的にもらったらちょっと「お!」と嬉しくなるものをチョイスしてみたので、悩まれてる方の参考になればと思います。

完全に僕の好みですので、あしからず。。。

1.自分では買わないちょっと高級やレアなスイーツ

2.自分で入手困難な人気店の名物(お菓子、パン、お惣菜など)

1と2は、自分では絶対に買わないからこそ、もらえたら嬉しいってやつですね。
「買うために苦労してくれたんだ」っていう気持ちが、まず嬉しいですよね。

3.オンラインゲームやカードゲーム、ボードゲーム(一緒に楽しめるもの)

一緒にやろうよって言って、オンラインでできるゲームとか、卓を囲んでワイワイできるカードゲームやボードゲームもらったら、個人的にはめちゃくちゃアガります(笑)

4.入浴剤、バスソルト

5.お酒(好きな方なら)

6.紅茶

7.ちっちゃな観葉植物

8.ディフューザー

4~8は普段使いシリーズ。
何気ない日常にちょっとした彩りを加えてくれる優しさが嬉しいです。

9.マッサージチケット(エステチケット)

みんな、「癒し」を求めてますよね。
ちょっとお高めになるかもですが、こんな優しさも嬉しいです。

10.ブーケリース

ベタですが、意外といいもんです。

もらってないけどあげるのってダメ?

ホワイトデーって、ルール的には、「バレンタインデーのお返し」ってことになってますが、

バレンタインデーはもらえなかったけど、あげたい人がいるんだよな・・
でも、やっぱりあげるのってダメだよね・・・

なんて悩んでる人もいるかもしれません。

プレゼント = 気持ちを伝える = 告白

誰だって、人に自分の気持ちを伝えるのってすごく恥ずかしいし、勇気が要りますよね。

でも、逆の立場を想像すると、内容に同意できるかは別として、本音で話してもらえたら嬉しくないですか

好意の返報性

心理学的にいうと、

人は、好意を示されると、自分も同じように相手に好意のお返しをしたくなる

という性質があるそうです。

これを「好意の返報性」と言います。

結果的に告白がOKかNGかは別として、少なくとも、「告白してくれた」「本音を話してくれた」という行為に対して、嬉しく思って、同じ気持ちを返したくなる ということはあります。

空気を読めない人

空気を読めない人」って、何となく集団では毛嫌いされる感じ、ありますよね?

だから、他の人の出方をうかがって、自分から行動を起こせないこと

ってよくあると思います。僕も、しょっちゅうです。

でも、「好意の返報性」 の理屈から言えば、

先に自分から好意を示して近づいていくと、相手はその好意に対して、少なくとも悪い気はしないはず。

まとめ(所感)

人に自分の気持ちを伝えるのって、不安だし勇気がいります。

でも、ちょっと勇気を振り絞ってこちらから声をかけると、相手との心の距離がちょっと近づくかもしれません。

「ホワイトデー」というきっかけをうまく使って、自分から相手との心の距離を縮めにいくチャレンジもありかなって思います。

これは、別に恋愛に限った話じゃなく、日常で、もうちょっとあの人と話せるようになりたいなって思うとき、こっちから話しかけにいくってのは大事だなーと思います。

勇気いるけど、ちょっとした一歩、一緒に踏んでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました